8月 01日, 2025年
夏バテの季節。 高気温、高湿度。 エアコンの欠かせない季節がやってきました。 温度設定をこまめに変更するのも面倒で、ついつい冷たいところでだらだら…… 食事もついつい面倒になってしまいがち。 なすやきゅうりなど夏の旬の野菜は体温を下げる効果があり、日中の暑さ対策には最適といえます。...

おしりの悩みはございますか。
6月 23日, 2025年
吉祥寺通り花岡クリニック、消化器内科の門阪(かどさか)です。 痔を患っている方のことを「痔主(じぬし)」さんと呼ぶようですよ。 どなたが名付けたのかは存じませんが、なかなかのネーミングセンスだな、と感心します。 日本人の3人に1人は痔主さんだそうです。 そんなメジャーな病気ですが、その痔を診る肛門科、医療界では結構コアな領域です。...

便潜血について
5月 06日, 2025年
大腸がん検診で行われている、便潜血検査について解説します。

3月 05日, 2025年
☆朝食は大切! 人間の体は、食べたものを消化吸収してエネルギーに変えています。 脳の直接の栄養源は基本的にブドウ糖。炭水化物を分解してできる最小単位のエネルギー源です。 食事を消化吸収するには少し時間が必要なので、朝ごはんを食べないと午前中のエネルギーが足りなくなってしまいます。...

2月 12日, 2025年
超音波検査(エコー検査)を受けたことがありますか? エコー検査は、組織に超音波ビームをあてて、その跳ね返り方の違いを利用して画像をつくる検査です。 レントゲン検査やCT検査と違って被爆がないため、妊婦検診で赤ちゃんの様子を見る時に使われています。...

9月 02日, 2024年
健診などで貧血を指摘されたことはありませんか? 貧血というとフラフラしたり息切れしたりというイメージがあると思いますが、 症状のない貧血も要注意です。 今回は、赤血球の働きと貧血について解説します。 ◼️赤血球と貧血 赤血球は、肺から取り込んだ酸素を体の隅々の細胞まで届ける働きをしています。...

8月 16日, 2024年
今回はポリープコラム第2回目、大腸のポリープについて解説します📖 大腸の代表的なポリープで、取った方がよいポリープと様子を見ていてよいポリープについて説明します。

8月 02日, 2024年
◾️ベジファーストの効果 ベジタブルファーストは健康にいいことがたくさん! 食事の初めに野菜を食べることの効果について解説します♪ 食事を始める時は、体はたいてい空腹の状態です。空腹時は吸収が早いと言われています。吸収が早いタイミングでごはんなどの主食や糖質の多い穀類を食べると血糖値が急激に上がります。...

7月 13日, 2024年
内視鏡検査の結果に 「ポリープ」 と書いてあって、なんとなく気になる…。 という方、いらっしゃいますでしょうか。 大腸のポリープは取るって聞くけど、胃のポリープは取らなくていいの?と聞かれることも、しばしばあります。 今回はポリープコラム第1回目として、胃のポリープについて解説します

7月 01日, 2024年
ブレスト・アウェアネスという言葉を知っていますか? ブレスト・アウェアネスとは、乳房を意識する生活習慣のことです。 女性のがん罹患率でもっとも多い乳癌ですが、 乳癌は、早期発見できれば予後は決して悪くない病気です。 仕事や家事、育児など、日々の生活に追われて自分のことに構っていられない、そんな状態の女性は多いと思いますが、...

さらに表示する